本館 >JUNEちっくわーるど
太陽の西 月の東

          
立待月

<1>  <2>


<1>

 月齢十七日――虚空に蒼く光る楕円の月が浮かんでいる。 いつもと同じ喧騒の夜が小路を浸していた。
 桂沙の京師は、内裏の御座す陽鵬殿(ようほうでん)や貴族の館、堂々たる商館が並ぶ上京(かみぎょう)と、商人や市井の人間が集まって暮らす下京(しもぎょう)と区分されている。その間には幅八丈ほどの広場のごとき大街が横たわり、歴然たる身分区分がなされていた。
 下京は大路によって整然と区切られ、坊城(塀で囲んだ町)を形成し、その内部はさらに小路で細分されていた。
 碁盤の目のように整備された京師とは正反対の狭い小路を、山吹は歩いていた。下京の南側に吹き寄せられるようにしてできあがった外京(げきょう)である。
 下京との間には茅や芒の生い茂る一帯が三町ほども続き、外京からの京師への出入りは厳しく制限された。
 たとえ京師で仕事を得られたとしても、定められた刻限を過ぎれば、『犯夜』として厳しい咎めを受けるのだ。
 外京を一歩出れば、少しだけ上等な暮らしが待っている。露骨なまでの差が、道一本を隔てて存在していた。
 行政から外れた地域だけに、狭い小路は無秩序に錯綜し、びっしり立ち並ぶ建物と、それを結ぶ路地は迷路のように入り組んでいる。
 ここで暮らすのは大抵が他国から流れてきた浮浪人だ。
 京師の底辺の仕事を請け負うのであるが、それでも仕事に有りつければよほどましで、大半が貧困のうちに吹き溜まりの中に沈んでゆく。
 山吹の、裾の短い前合わせの上着とゆったりしたズボン、無造作に締めた帯の左腰に剣を吊すという出立ちは、外京を微行するときの身形である。
 京師には、着衣一つにしても身分によって制約があるのだが、今、彼が身に着けているのは、どちらかというと下層庶民の常服だ。身綺麗なだけで、浮浪人と間違えられても仕方ない格好だった。
 細い小路に露店が並び、暖かい湯気を立てている店の前には暖を求める人が群れていた。
 山吹の腕を、女がぶら下るように引っ張って来る。まだ十三、四と見える娘はとろんとした目付きで媚びた笑いを浮かべている。
「ねぇ、遊んでよう。お金持ってるだろ。あたい、今日はまだお客が取れなくてさ」
 足を止めた男を脈ありと踏んだのか、さらに媚態を作る娘の手を、そっと引き剥がす。
 無表情な顔が向けられると、見下されたとでも思ったか大声で毒突く娘を無視して、山吹は再び歩きだした。
 感知能力は近くに何かがいると告げているのだが、それがアヤカシだと確証が取れない。
 二日過ぎても犠牲者も発見されず、追うものの残滓すら捉えられないでいる。
 真岳が狩った個体には、ほかのアヤカシと接触した形跡はなかった。
 やはりアヤカシは一体だけだっのか。
 だが満月の夜感じた違和感を無視することはできない。

 ふいに、山吹の黒瞳が揺らぐ。
 狭い路地の一つに入ると屎尿の臭いが迫ってきた。それに混じって黴臭い汚水の臭いが、壁と壁の間に漂っている。
 路地を折れるたびに喧騒は遠退き、人気が少なくなっていった。
 なんとも言えない奇妙な感触だった。
 なにかが違う。
 それが分からない――獲物を追跡する中で、これほど不確かな感覚を覚えたことはなかった。
 春風も感知しているはずの感覚を、重ねたかった。
 それほど山吹は確証が持てなかったのだ。
 もっとも、彼が素直に協力するとは思えなかったが。
 個体確認ができなければ話にならない。
 確認さえすれば、ほかの狩人たちに指示も出せるのだが、今は闇の中を手探りで歩いているようだ。完全に手詰まりの状況だった。
 人間一人がやっとの狭さの路地を通りぬけ、いくらか広い小路に出る。
 もどかしさから足を早めた山吹の耳に、緊迫した男の叫び声が飛び込んできた。
 四つ角が交差する、ぽっかりと穴が開いたような空間に共同井戸があった。
 寄り添うように立ち並ぶ家々は闇に沈む。
 短い苦鳴が薄暮に沈む風景を切り裂く。
 足を止めると、山吹は反射的に腰を沈め、落とし差しに差した刀の柄(つか)に手をやった。
 数個の人影が、激しく動き回っている。斬り合いか、と山吹は踏み出しかけた足を止めた。
 外京には得体の知れぬ浮浪人や盗賊などがいくらでも隠れている。そんな輩が斬り合っているなら放っておいても構うまいと、割り切るのが必要なのも外京だった。それが生き馬の目を抜く外京の暗黙の約束事でもあった。 
 だが賊徒同士の斬り合いにしては動きが妙だった。
 二人を三人がかりで取り囲んでいる。だが、狙われているのは一方の人影だけだと、山吹の目には映った。
 剣を構えているのは、山吹より二つ三つ年嵩と思われるその男だけで、もうひとりは丸腰のようだ。
 男が賊徒のひとりに切りかかる。
 囲みが破れ、その一瞬の隙をついて、人影が足をもつれさせながら走り出た。
 山吹の姿を目にした男が、戦力どころか足手まといでしかない一方を突き飛ばして、彼に押しつけたらしい。
 だが追ってくる者たちの動きも早い。いやでも巻き込まれたらしいと、山吹は苦笑を胸に落として剣を抜き放った。
 新手の出現に、追ってくる男たちの動きが鈍った。
 山吹は男たちを一瞥すると、追ってきた賊徒の二人を睨んだ。いずれも薄汚れた風体だが、それなりに腕は立つらしく動きに無駄はない。
「加減はしない。逃げたければ逃げろ」  
 山吹はいささかまと外れな恫喝を試みた。ただの賊徒ならば金にもならぬことに命をかけることもない。これで引き下がるかもしれないと考えたのだ。
 男たちは、一瞬、ためらったようにも見えたが、次の刹那には奇声を発して斬りかかってきた。
 初太刀を跳ね返した直後、山吹の剣の切っ先が男の横頚を刎ねている。
 噴き出す血煙を、山吹は前に大きく跳んで避けた。
 鼻をつく血臭が無垢の闇を汚す。
 振り返ると、自分を巻き込んでくれた男が、残り二人の片割れを
 袈裟掛けに斬りおろす瞬間が目に飛び込んできた。すでに残った賊徒は路地の奥へ逃げ出している。
 男は剣を鞘に収め、山吹のほうに向き直ると深々と一礼した。
「助太刀を感謝する。俺は辰巳と申す他国者だ」
「俺が賊徒の仲間だったらいかがするおつもりだった?」
 山吹も相手の素姓を探りつつ、その軽率を尋ねた。
 辰巳と名乗った青年の風体はいくぶん古びているものの、整った顔立ちをしており、物腰も氏の良さを窺わせる。好奇心から外京深くまぎれ込んでしまったか、流れてまだ日が浅いのだろう。
「そのくらいの目は利くつもりだ」
 山吹の言葉に非難を感じてか、辰巳がむっつり応える。
「外京は鄙にもまして物騒な処だ。用心するに越したことはない」
「……俺にもわけの分からぬうちに斬り合いになっていたのだ」 
 彼がめぐらせた視線の先に、戦力外となっていた人影が立ち竦んでいた。
「私のせいですね。酔漢に絡まれて往生していた私を庇ってくれたのでしょう?」
 柔らかな美声である。
 真っすぐ山吹を見つめる、深い睫に縁取られた黒瞳に、さきほどの斬り合いへの怯えは、欠片ほども感じられない。
 まだ少年と言っていい、あどけなさの残る典雅な美貌だった。すっきりと伸びた鼻梁に、桜色の口唇。夜目にも艶やかな黒髪が抜けるような肌の白さを際立たせている。
 形の良い唇がもの言いたげに震え、言葉を噤む。辰巳が不審を顔に顕したが、少年は山吹から視線を外さなかった。
 ふいに、白顔に人懐こい笑顔を乗せて、少年が優雅な物腰で一礼してくる。
「ありがとうございました」
「知り人か?」
 山吹が口を開くよりも素早く尋ねたのは辰巳である。その声音には少しばかり苛立ちが滲んでいる。助けたのは自分が先だとでも言いたいのだろう。
 少年にもそれが分かったのか、辰巳にも一礼を返し、
「樹音(むらね)と申します。
 初めまして……と申し上げるところですが、
 おん身様とは以前お目にかかったように存じますが」
 すぐに興味を山吹に向けるあからさまな様子に、彼のほうが思わず苦笑させられる。
「いや、初見だろう。怪我はないか?」
 山吹の言葉に、樹音は軽く両腕を広げて見せる。童が着物を自慢するような、妙にあどけない仕草だ。
「ええ、どこも。おん身様は……」
「失礼、山吹という。ところで、あの賊徒どもはただの酔漢だったと言われるか?」
「質問ばかりですね」
 婉然と微笑み、山吹の中の闇を透かすように目を細める。
「……鮮やかなものですね」
 言葉の意味が掴めず、絶句する山吹に、
「私が気になりますか?」
 と、少年はさらに謎かける。
「山吹様とはまたお目にかかれましょう」
 慇懃に辞去を述べ、惚けたように突っ立っている辰巳にも一礼して、樹音はゆっくり踵を返した。
 物騒極まりない垂れ篭めた闇の奥へ、一振りの剣も佩かず、少年はけれんもなく進んでいく。
 困惑の表情のまま痩身の後姿を見送る山吹に、辰巳が白い視線を投げかける。
「狸か狐に化かされた気分だ。貴公、本当に知り人ではないのか?」
「始めて見る顔だ」
「では貴公も逃げられた口か。上玉だったのにもったいないことをしたな。ああいうときは適当に話を合わせておけば良いのだ」
 いかにも口惜しげな声を聞いていた山吹が、にやっと笑った。
「悪いが俺にはその趣味はない。遠慮はいらん。気になるならおん身が追って行けばいい」
「相手にもされなかったのにか。それにあれはまともとも思えん。よほどの空けか物狂いか、天狗憑き……いや、済まぬ。そのようなつもりで言ったわけではないのだ」
 山吹の唇に浮かんだ皮肉な笑いを剣呑なものと勘違いしたか、
 辰巳は口こもりつつ、乱れた黒髪をさかんに掻きまわした。
 この国では天狗は天魔とも呼ばれ、山野を自在に行き交い、ときには人を誑かすと信じられていた。その一方で、風を操り、天に住む神として広く信仰されてもいる。
 三十年余り前に、京師を恐怖に陥れた鬼を退治したという伝説以来、京師人の信仰はさらに深まったといえる。
 人々は、天狗を神聖なるものとして崇拝しつつ、忌避を抱くのだ。
 男が山吹を天狗信奉者と考えても不思議ではなかった。
「つまり、天狗様に守られているのかもしれん」
「ふん。……天狗も趣味が悪い」
「すまん。悪気があってのことではないのだ。
 京師では天狗を悪し様に言ってはならんと知ってはいたんだが――」
 辰巳が困り果てたように首を竦める。
 その仕草に、山吹は押し殺した笑い声を上げた。
 笑いの意味を解せぬ男は、憮然と口を引き結んでいる。
「安心しろ。俺は信仰など持っておらん。だが色々な輩がいるからな、口は慎んだほうがいいぞ」
 山吹はふたたび忍び笑った。
 きまり悪そうに苦笑いを浮かべた辰巳だったが、
「ところで、貴公はこれからどうするのだ? 興も覚めてしまったし、酒でも飲みにいかんか。酌み交わす相手もなく腐っていたのだが、貴公とは気持ち良く酔えそうだ」
 と、悪戯を仕掛ける悪童の顔で誘いをかける。
「残念だが……」 
 とたんに辰巳は気落ちした顔を見せた。
「何を考えている? 不粋な人探しだぞ」
「野暮は言わんよ」
 必要のない弁明を聞いて、辰巳がにやっと笑う。
「いずれ会うこともあろうよ。そのときまで楽しみはお預けだ」
「それは恐いな」
 闊達な辰巳と話しているのは楽しかったが、自分にはすることがある。山吹は話を切り上げ、蒼い闇に沈む小路に足を進めた。
 歩き回りながら、山吹は次第に焦燥を募らせた。
 空気に混じる異界の匂い。
 だが、アヤカシの個体確認ができない。
 ふと、己れを疑って、山吹は軽く頭を振った。
 感知能力に狂いはないはずだ。
 ほんの微かな匂いを追って、山吹はいつのまにか自分が一巡して、斬り合いのあった狭い十字路に戻っていることに気がついた。
(ここにいたのか)
 それは徒党を組む賊徒ではなかった。辰巳という男からも、なにも感じなかった。
 そして怪しげではあったが、樹音にも異界の気配はしなかった。それでも少年の関与を、擬態とも憑依とも分からぬままに、山吹は確信していた。
 細心の注意を払って辺りを見渡す。
 うっとうしげに眉根を寄せた山吹の目が、一輪の花を捉えた。
 花は家の戸板から飛び出ている。
 闇の中で家の形に見えていたが、近づくと、半ば朽ちかけた廃屋だった。
 入り口を覆っている傾いた戸板の亀裂に、それは差してあった。
 月の蒼い光りが、深紅の花弁と金色の花粉に深い色味を与えている。
 山吹の、両の掌を合わせたほどの、椿――。
 柳のように細くしなやかな枝の先で、花弁が重たげに揺れている。
 枝を戸板から引抜くと、ねっとりとした香りが鼻孔をくすぐり、山吹は眉を顰めた。
 甘く饐えた、強い芳香を放つ花は、この世界の植物ではなかった。
 異界の花だ。
 張り詰めた緊張が山吹の全身から吹き上がる。氷のような眼差しが、深紅の花弁を射抜く。
(わざと置いていったか……)
 脳裏に少年の典雅な美貌を思い浮べ、
「確かに……また会えるだろうさ」
 我知らず、山吹はぼそりと呟いた。目つきに負けず劣らず厳しい声音だった。
 その手に取られた異界の花が、見る間に生気を失っていく。カサカサに乾いて色を失った花弁が、ぽとりと落ちた。
 山吹はそれを踏みしだき、踵を返した。
                         

back






<2>

 その死体は、下京と外京を隔てる大路に、これ見よがしに放置されていた。
 発見されたのは夜が明けてまもなくである。
 検非違使庁から不審遺体の連絡を受け、山吹はようやく暖まったばかりの牀から出て、現場に急行した。
 早朝のせいか野次馬は少ない。それでも物見高い人間を遠ざけるために、役人の手(てか)たちが六尺ばかりの木の棒を手に、睨みをきかせている。
 奥では死体の検分が行なわれているのだろう。
 山吹は馬上からそれだけを見て取って、馬を進めた。
 彼が近づいてくるのをじっと見つめていた役人の手前で、粕毛の馬を止め、ゆったりとした動作で鞍から下りる。
 肩口に桂月宮の紋章を縫い取られた山吹の胴服を見て、役人が場所をあけた。
 紋章入りの胴服を許された者だけが、非公式ではあるが、検非違使の捜査に介入する力を持っていた。銀糸で刺繍したそれは桂月宮の所属をあらわしている。宮の近衛隊に所属する者でその胴服を許されているのは、隊長である山吹のみである。
 薄い雲間から覗く早朝の日ざしを受けて、その男は石畳の上に血塗れで横たわっていた。昨夜出会った気のよい男が、変わり果てた姿を晒していた。
 多量の出血のためか、黄味がかった蝋人形のように見えるその顔は、恐怖に歪み、両目を裂けるほど大きく開きている。
 たくましい身体に纏いついた衣服が 赤黒く染まっている。むごたらしくうじゃじゃけた腹腔から腸が引き出され、腹の上に盛り上がっていた。
 奇怪なのは、そこから一輪の深紅の花が生えていることだ。
 大きく見開かれたまま、空を睨んでいる目を閉じようとしたが、すでに硬直している身体はそれを受け入れない。
「お知り合いですか?」
 蒼白となった若い役人の喘ぐような声には、明らかな怯えが含まれていた。
「被害者は浮浪人とはいえ、かなりの遣い手だそうです。知り合いでもなければ、そう容易に殺れる相手ではないのですがね」
 彼は唇を舌で湿らすと、声をいっそう乾かせた。
「周囲に流れた血痕が少ないところを見ると、ここが殺害現場ではありません」
 山吹は死人を凝視しつつ、奥歯を噛みしめた。
「現場の特定は?」
 冷たい目を向けられ、役人が強ばった顔でかすかに首を振る。
「まだです」
「おそらく、外京だ」
 まるで男の血液を吸い上げたがごとき、鮮やかな深紅の花に目を凝らした山吹に、役人が薄寒い顔を向ける。
「こちらで調べさせてもらいたい」
「……まだ検死がすんでおりません」
「どのくらいかかる?」
「夕刻にはそちらに遺体を運べましょう」
 山吹は頷き、手下から轡を受け取るままに黙ってその場を離れた。
 彼のなかに苦い感情が渦巻いていた。桂月宮の介入によって、辰巳は殺人事件の被害者ではなく、犯罪者に等しい扱いになってしまう。宮が遺体を調べるということはそういう意味をも持っているのだ。
 おびただしい鮮血に覆われただろう現場のさまを、脳裏から追い払わねば、思考が働かなかった。
 一期一会――笑いながら別れた相手と再会はかなわなくても、それも一つの出会いには違いない。
 だが、その命を奪った原因は自分ではないか。
 確信するのは、アヤカシが山吹を挑発している事実だ。
 辰巳の腹腔に突っ込まれた、重い深紅の花弁をもつ異界の椿がそれを告げている。
 後ろ暗い連中が多くはびこる外京では、検非違使の介入を嫌う。事件はうやむやのまま闇に葬られ、山吹の耳に届くことも奇跡に近い確率となる。ゆえに、わざわざ下京まで遺体を運ぶ手間をかけた。そのためだけに一人の命を奪ったのだ。
 おそらく、山吹を挑発するためだけに。   
 樹音とは何者か。
 間近に向かい合い、言葉を交わしながら、山吹の感知能力に触れなかった少年。
 いま一度会って確認するつもりだった己れの甘さに、山吹は歯噛みする思いだった。
 だか確信を持てぬまま、狩人を動かすことはできない。
 身の内に渦巻く怒りを必死になだめつつ、騎乗しようとした山吹の前に、ふいに男が立ち塞がった。   
 男の手が逃すまいと、轡を掴む。             
「どこへ行くんです?」
 挑戦的な凄味を浮かべた目が、彼をじっと見据えている。
 二人の視線が鋭く絡む。
「真岳か」
 春風に、とんでもない男と言わしめた狩人に、山吹の日頃にもまして冷静な声が応えた。
「あとにしろ」
「ほかにアヤカシがいるとは俺は聞いていねえ」
 真岳の押し殺した声に、冷たい一瞥が投げられる。
 無言のまま睨み合う二人を、行き交う人がちらちら見ながら、大きく迂回して行く。
 重い沈黙を破ったのは山吹のほうだった。真岳の求める答えは分かっている。
「確認できるまで待て」
「あんた、なにを隠している?」
「なんのことだ?」
「ほう。隊長さんよ、狩人がそんな答えで満足すると思っているんじゃねえだろな」
「アヤカシを嬲りものにするためか」
 真岳が激すれば激するほど、山吹は冷厳たる態度になっていく。
「やつらに遠慮する必要があるのか」
「どけ。用があるなら宮で聞く」
 冷ややかに、皮肉な嗤いを向けてくる山吹の胸ぐらを、真岳は思わず両手で掴んでいた。
 頬の暗い傷跡が、山吹の目前に迫ってくる。
「隊長と殺された野郎との関係は?」
 普通、アヤカシが獲物を選ぶことはない。
それにも関わらず真岳が鋭くそれを見抜いていることに、ほんの一瞬、山吹の表情が動く。
「……放せ」
 刹那、殺気すら漂わせた真岳の背に悪寒が走った。弾かれたように手を放す。
 山吹が握る轡から逃れるように、愛馬が首を振りながら後ずさる。
 無表情に整う精悍な面のなかで、黒い双眸だけが感情を覗かせていた。
 その眼光に縛られたのか、真岳はごくりと唾液を飲み込んだ。
 その表情には驚きと畏怖が混ざっていた。悲しみと苦痛と憤怒が入りまじり、滾り立つ、深く冥い目だった。奈落の底まで引きずり込むような、闇色の空洞にも似た冥さだ。
 異界を知る狩人の肉体が拒絶する。
(こいつは――何者だ?)
 彼の目の前にいるのが人間だろうか。
 狩人だけが感応する畏怖にも似た恐怖。
 凍えた視線が外されるや、真岳は小さな嘆息を漏らした。
 鐙に足を掛ける山吹を、茫然と見やる。遠ざかる馬上の男の背を、真岳は立ちすくんだまま見送った。
 ふっと陽射しが翳る。
 雨の匂いのする風が流れてきた。


 小糠雨の降る中、自宅に戻ってきた山吹を、春風の小姓里見が待ち構えていた。
 雨に濡れた胴服を見て、
「春風様から、今夕の瓔珞荘(ようらくそう)で催される宴にご同席なさるようとのおことづけでございます」
 浮かぬ顔で乾いた布を差し出してくる。
 ようやく声変わりがすんだばかりの、十四歳の少年である。
 その表情には手布一つ手渡すのも、多分に不本意ながら、という意志がありありと現われていた。
 瓔珞荘は遊里が集まる坊城の中でも、格式を誇る妓楼である。一見の客は上げない。人品を充分見定めて、ようやく客として受け入れる。客に選択権はなく、店が客を吟味するのだ。
 一流をもって任ずる妓楼ならばどこでもそうだが、瓔珞荘といえばその中でも最高級の部類に入る。貴族の館のような構えと、贅沢な調度品をそろえ、貴人の社交場という雰囲気を作り出しており、上層階級の男たちの情報交換の場ともなっていた。
 同席ということは、当然ながら宴に招かれるのと同じ意味合いだ。
 そこで催される宴に、隊長といえど、桂月宮の私兵にすぎぬ近衛が同席を許されることはまずなく、警護や家人というふれこみなら、館に上がることすら適わない。
「なんの冗談だ?」 
 山吹は露を含んだ頭髪をしごきつつ、怪訝な顔で尋ねる。
 里見が顔を強ばらせて何か言いかけたが、その質問はさっぱり無視することにしたらしい。
「昴雪(あきらゆき)皇子様もご出席なさるそうですが、私的なお集まりですので平服で構わぬとのことです」
 妓楼での夜宴に私的も何もあったものではないだろうが、小姓は、己れの職務に関することだけを堅苦しく告げる。
「当たり前だ。妓楼に上がるのに礼装していく馬鹿がどこにいる」
 憮然たる表情に、皮肉な追い打ちがかかる。
「名誉なことではありませんか」
「代わってやってもいいぞ。それで、どなたの主催だ?」
 里見が告げたのは、絹織物の交易で豊かな富を生み出している大商人の名である。
錦大尽とあだ名され、着々と勢力をのばしているという。
 「皇子(こうし)様の無聊の慰めに催されるとか」
「あの皇子に無聊の慰めが必要だとは思われぬがな」
 遊蕩の噂高い皇子である。山吹は小さく舌打ちした。
 商人が無駄金を使うわけがない。継承一位の昴雪皇子の将来を先物買いしておこうという、みえみえの商人魂だ。
 その標的の一つが春風でもあり、おそらく招待客は多かれ少なかれ、的につながる者たちだ。
「俺は望月の夜から寝ていない。どんな粗相をしでかすか分からんぞ」
「最高神官、春風様のご命令です」
 山吹の抗議を、里見はことさらすまし顔で受け止めた。
「おん身様がどんな粗相をなさろうと結構ですが、くれぐれも春風様のご迷惑になりませぬようお願いします」
 山吹に対する悪意を隠そうともせず、木で鼻をくくったような応えを返す。
 慇懃な一礼をして主人のもとへ戻ろうとする里見に、皮肉を返そうとして、山吹はそれを呑み込んだ。
 骨格の薄い、まだ子供っぽさを残した背中をむっつりと睨んだが、十歳も年下の子供相手に本気で喧嘩もできない。
 破翔廊の存在までしか知らない里見は、乳兄弟というだけで、近衛隊長という地位にしても、主人の特別親しい友人としても、山吹が特別待遇を受けているのだと思いこんでいる。
 春風に心酔しきっている里見にとって、山吹は恋敵のような存在らしい。
 微笑ましくも健気な勤めぶりであったが、山吹には少しばかりわずらわしい相手だった。



june world   back  next

CAFE☆唯我独尊 http://meimu.sakura.ne.jp/